お気に入り 履歴
公益財団法人世田谷区保健センター

臨床検査技師

採用人数: 1人
受理日: 2025年7月1日 有効期限: 2025年9月30日

応募方法

  1. この求人の求人番号をメモする(13070-42753851)
  2. 最寄りのハローワークへご利用時間内に行く※
  3. 窓口で求職申込みをし、職員の方と相談する
  4. 相談時にメモした求人番号を伝える
  5. 企業への紹介状を発行してもらう
「臨床検査技師」の求人は、ハローワークに掲載された求人です。(求人受理安定所:渋谷公共職業安定所)
求人の応募するためには、ハローワークで紹介状を発行してもらう必要があります。
※紹介状発行後の選考手順についてはハローワーク担当者または企業担当者の指示に従ってください

求人基本情報

雇用形態 正社員
就業形態 フルタイム
仕事の内容

健康診断業務(採血、計測、心電図、眼底眼圧、肺機能等の各種検
査)
及びその付随業務

健康づくり教室の企画運営

変更範囲:変更なし

就業場所

東京都世田谷区松原6ー37-10

雇用期間

雇用期間の定めなし

労働条件

賃金

月給
基本給(月額平均)又は時間額(a): 207,300円〜250,100円
定額的に支払われる手当(b): 地域手当 41,460円〜50,020円
固定残業代(c): なし
その他の手当等付記事項(d): 住居手当(条件あり)
扶養手当(条件あり)


a + b + c(あれば):248,760円〜300,120円
賞与

あり

通勤手当

実費支給(上限あり) 月額 55,000円

労働時間

8時30分〜17時15分

休憩時間

60分

時間外

10時間

転勤 なし

福利厚生

育児休業取得実績 あり
利用可能な託児所 なし
加入保険等 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
定年制

一律 60歳

再雇用

上限 65歳まで

入居可能住宅

なし

休日・休暇

休日

土曜日,日曜日,祝日,その他

週休二日

毎週

年間休日数

120日

応募条件

年齢制限 あり
年齢制限の理由

〜59歳 定年を上限

学歴 不問
必要な経験等

【必須】臨床検査技師資格を有し、2年以上の臨床経験がある方
    超音波検査(腹部)ができる方
【歓迎スキル】頸動脈超音波検査の経験がある方 必須

必要な免許・資格

臨床検査技師必須

選考・その他

選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知 面接後7日以内
応募書類等 ハローワーク紹介状,その他
選考日時 その他
特記事項

世田谷区保健センターは世田谷区の外郭団体として長年にわたり、
区民の健康増進のサポートや障害を持つ方の専門相談・支援を行う
など、地域に根ざしたサービス提供や住民一人ひとりに寄り添った
支援を大切にしています。

採用予定年月日 令和7年10月1日
【応募方法】
ハローワーク紹介状・財団指定の履歴書(エントリーシート)・
自己申告書及び当該免許・資格証の写しを郵送または持参してくだ
さい。
※履歴書(エントリーシート)には、応募職種を明記してください
※財団指定の履歴書・自己申告書は当財団ホームページの採用情報
からダウンロードしてください。
【送付先】
156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10
世田谷区立保健医療福祉総合プラザ内

公益財団法人世田谷区保健センター採用担当あて
応募締切 令和7年7月23日(水)午後5時必着  #23区

事業者情報

会社名 公益財団法人世田谷区保健センター
事業内容

1健康増進の為の検診及び指導 2疾病の早期発見及び予防の為の
検診・検査 3健康相談並びに保健衛生に関する指導及び教育
4障害者福祉及び専門相談等

代表者名 松本 公平
法人番号 8010905002256
従業員数 企業全体:96人 就業場所:96人 うち女性:68人 うちパート:20人
住所

東京都世田谷区松原6ー37-10

ハローワーク求人情報

求人番号 13070-42753851
受理安定所 渋谷公共職業安定所
住所 東京都 渋谷区神南1‐3‐5
電話番号 03-3476-8609(代)
情報元 ハローワークインターネットサービス
※ハローワーク求人はどの安定所でも応募可能です
※求人の紹介を受けたいときは求人番号をメモし、ハローワークの相談員にお伝えください

公益財団法人世田谷区保健センターの全ての求人を見る

世田谷区のハローワーク求人

渋谷公共職業安定所のハローワーク求人

ジョブサーチについて

「ジョブサーチ」はハローワークインターネットサービスのサイトポリシーに従いハローワークに掲載されている求人情報を提供しているサイトです。
自宅でハローワークの求人を見て仕事探しできるようにすることを目的に、民間企業が運営する非公式のサービスです。
本サービスを通じての求人・求職者の仲介は一切行っておりませんので、求人の詳細については最寄りのハローワークまでお尋ねください。